|

クレジットカード申込み比較.com > クレジットカード「超」活用術> ポイント交換商品 比較・一覧
 |
 |
 |
 |
クレジットカードで貯めたポイントと言えば、かつては、ドライヤーや毛玉取り器など、すでに持っているものや、あまり使いそうもないものなどが主流でした(;^_^A。
ところが近年では、現金キャッシュバックをはじめ、商品券にグルメ、旅行宿泊券など、さまざまな商品と交換できるようになっています。
中には、バラの花束や外車、地域限定のプリペイドカードなど、珍しい商品もあります。
このページでは、そういったクレジットカードのポイントと交換できる商品をジャンル別に分けて、欲しい商品がすぐに見つかるようにまとめてみましたので、少しでも参考にして頂ければ幸いです(*^^*)。
※ 現金の欄の“△印”は、カードによって一部未対応となっています。
※ 現金の欄の数字は、最低交換ポイントと受け取れる金額です。
※ 特定商品券とは、限定されたお店でのみ利用できる商品券を表しています。
※ 上記に記載している交換商品のほかにも、期間限定で交換できる商品がある場合がございます。
シティカード
シティカードは、最高1億円の旅行保険やドル払いができる専用クレジットカードなど、保険機能や特典・サービスが充実しているカードですが、ポイント交換商品もとても豪華です。
例えば、有名ブランドの財布や車、ペアの海外旅行ツアーなど、ほかのカード会社ではまず見たことのない超豪華な商品があります(笑)。シティドルカードは、米ドルへも交換できます。
シティカードのポイントプログラムは、交換対象の商品数も多く、ワンランク上の商品と交換できますので、まさにステイタスカードにふさわしい特典です。
三菱UFJニコス
国内最大級の規模を持つ三菱UFJニコスは、もともとMUFGカード、DCカード、UFJカード、NICOSカードが統合されたため、今でもその名残からポイント交換商品や特典などが一部異なります。
■MUFGカード: ペア宿泊券やディナークルーズ、ペアお食事券など、おもに体験できる商品が充実しています。また、ポイント移行ができる提携先も充実しています。
■DCカード: 時計やワインなどの物品をはじめ、有名ホテルのお食事券やチャリティーへの寄付、ポイント移行など、さまざまな商品と交換できます。
■UFJカード: ホテル宿泊券は、ディズニーランドで有名なオリエンタルホテルや、ユニバーサルスタジオジャパンのオフィシャルホテルなど、テーマパークに隣接したホテルもあります。
そのほか、体脂肪組成計や空気清浄機、自転車など、健康・美容に特化した実用的な商品が多数あります。なお、中部地区の人には、1000ポイントで交換できる5,600円分のユリカカードもおススメです(笑)。
■NICOSカード: 商品券にホテル宿泊券、日用品、健康グッズなど、さまざまなジャンルの商品が一通りそろっています。
また、エクソンモービルもNICOSブランドのクレジットカード(シナジーNICOSカード)も、同じポイントプログラムが利用できます。
JCBカードのポイントプログラム
JCBカードは、東京ディズニーランドのオフィシャルスポンサーでですので、ディズニーリゾートの1デイパスポートや非売品のグッズ、オフィシャルホテルのペア宿泊券など、ディズニーグッズが豊富です。
その他にも、高級ディナー付きクルージングや旅行、ドコモの料金割引に10社以上の提携先へポイント移行できるなど、さすが大手クレジットカード会社らしく、さまざまな商品やサービスと交換できます。
また、JCBグループのさくらカードも同じポイントプログラムが利用できます。
セディナカード
三井住友グループのセディナカードは、OMCカード、CF・セントラルファイナンス、クオークカードが統合されてできたクレジットカード会社です。
三菱UFJニコスと同じく、カード会社は統一されましたが、カード特典や付帯保険、ポイントプログラムなどは、それぞれの旧カード会社によって仕組みが異なります。
■OMCカード: 大手クレジットカード会社でありながら、交換対象商品の数は少なめですが、全国のJCB加盟店で利用できる「JCB商品券」と交換できますので、これが一番おススメです。
また、期間限定で移行できるポイントが増額されたり、季節限定のグルメや旅行など、限定商品もあります。
■セントラルファイナンス・CFカード: ANAハローツアーやルックJTB、近畿日本ツーリストなど、大手旅行会社の旅行代金にあてることができます。さらに、国内・海外旅行の代金が3〜10%割引になる特典も付いていますので、旅行系に強いクレジットカードと言えます。
その他、商品やギフト券などとも交換することができます。
■クオークカード: クオークカードは、年間1000ポイント貯めると、自動的に1ポイント=1円としてキャッシュバックされます。金券や商品などには交換できませんが、自動的に換金されるのは便利だと思います。
CLUB ALBA(クラブ アルバ)
クラブアルバカードは、ゴルファー保険やゴルフショップ割引など、ゴルフプレーヤーにメリットが多いクレジットカードです。
クラブアルバのポイントプログラムは、交換商品がキャッシュバックのみとなっており、換金率は、「月間利用額÷10,000(明細単位)×(ゴルフプレー代、もしくは、UFJニコス加盟のガソリンスタンド利用額÷100円)」と、独自の方法で算出されます。
オリコカード
オリコカードで交換できる商品は、COACHのバッグや、老舗中華料理店のランチコース、パナソニックのデジタルカメラなど、どれも一流メーカーのものですので、品質の良い商品が手に入ります。
また、オリコ旅行センターを通して、ルックJTBやANAハローツアーなどの国内・海外旅行に申し込めば、200ポイント=1,000円として旅行代に当てることもできます。
東急カード
東急カードは、東急百貨店や東急ハンズのグループ企業ですので、東急グループ各店でお買い物に利用できます。
東急ハンズや109各店では、500ポイント=500円分のお買い物券として利用でき、東急百貨店や東急ストアでは、1ポイント=1円としてそのままショッピングに利用できます。
また、PASUMO(パスモ)一体型のクレジットカードの場合は、1000ポイント=1000円分としてチャージに使うこともできます。
三井住友VISAカード
三井住友VISAカードのポイントは、キャッシュバック以外にも、Edyや楽天ポイントへの交換、世界最大級のオンラインショップAmazonギフト券に交換できるなど、さまざまな商品に交換できます。
商品数で勝負!というよりは、現金や各種ギフト券、電子マネーなど、現金に近い商品が多数そろっていますので、利用者にとって良心的なポイントプログラムだと言えます。
SBIカード
年会費無料でありながら、ゴールドカード並みの付帯保険が付いたSBIカードのポイント制度は、5000ポイントもしくは、10000ポイントごとにキャッシュバックという、分かりやすい仕組みになっています。
また、還元率も5000ポイントなら1%(5,000円分)、10000ポイントなら1.2%(12,000円分)ですので、クレジットカード会社の中では最高クラスです。
ポイントの貯まり方も、1,000円のお買い物ごとに10ポイントずつ貯まりますので、キャッシュバック重視&カード機能も重視したい人には、非常にお勧めなクレジットカードです。
なお、SBIカードは、カード入会時に最初から1000ポイントが貰える入会特典も付いています。
参考 : ポイント還元率アップのクレジットカード一覧
: 割引特典付きクレジットカード一覧
: 家賃をクレジットカードで払ってポイントを貯める!
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |